本文にスキップ

安全にお使いいただくために

安全にお使いいただくために、以下のことを必ずお守りください。火災・感電など思わぬ事故の原因になります。

警告

  • 心臓ペースメーカーをお使いの方へ

    本製品からは微弱な磁気が出ています。異常を感じた場合は、本製品から離れ、医師にご相談ください。

  • 以下の場合はすぐに電源を切ってください

    そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。すぐに電源ボタンを押して電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いた上、修理を依頼してください。

    • 本体内部に異物(金属片や液体など)が入った。
    • 発煙した、異臭がする、異音がする。
    • 電源コードやケーブル類が、発熱している、錆びている、曲がっている、擦れている、損傷がある。
  • 火災・感電の原因になりますので、以下の事項を必ずお守りください。

    • 本製品をアルコール、シンナーなどの可燃性溶剤の近くに設置しない。
    • 本製品を分解、改造しない。
    • 付属のケーブル類を使用する。また、付属のケーブル類を、他の機器に転用しない。
    • 指定された電源電圧や周波数以外で使用しない。
    • 電源プラグを確実にコンセントの奥まで差し込む。
    • 電源プラグは濡れた手で抜き差ししない。
    • 電源コードやケーブル類を傷つけない/加工しない/引っ張らない/束ねない/結ばない/無理に曲げない。
    • 電源コードやケーブル類に重いものをのせない。
    • 1つのコンセントに複数の電源プラグを差し込まない。
    • 延長コードを複数接続しない。
    • 近隣で雷が発生したときは、電源プラグをコンセントから抜き、本製品を使用しない。
    • 清掃するときは、ケーブル類と電源プラグは必ず抜き、アルコール、シンナーなどの可燃性の高いスプレーや液体は使用しない。
    • 電源プラグや電源コードは1か月に1度コンセントから抜いて、ほこりがたまっていないか、発熱、錆び、曲がり、擦れ、亀裂のような異常な状態になっていないかを確認する。

注意

  • 印刷中はプリンター内部に手を入れないでください。
  • 印刷直後、プリントヘッドの金属部分に手を触れないでください。
  • 本体の可動部周辺に下記のマークが表示されています。手を触れたり、指を入れたりしないように注意してください。なお、お使いの機種によってはマークが表示されていない場合もあります。
  • 可動部あり
    可動路もしくは可動領域から体を離してください。
  • インクタンクについて

    • お子様の手の届かないところに保管してください。
    • 誤ってなめたり、飲んだりした場合は、口をすすぐか、コップ1、2杯の水を飲み、直ちに医師にご相談ください。また、インクが目に入った場合は、すぐに水で洗い流し、直ちに医師にご相談ください。
    • インクが皮膚に付着した場合は、すぐに水や石けん水で洗い流してください。万一刺激が残る場合は、直ちに医師にご相談ください。
    • インクが衣服や持ち物に付着した場合、洗っても落ちない可能性があります。
    • 火気の近く、暖房器具の近く、自動車の中など、高温となる場所に放置しないでください。容器が変形してインクが漏れたり、インクの品質が劣化したりする可能性があります。
  • プリンターを持ち運ぶとき

    • プリンターの左右を下記の人数で持ってください。重量で腰などを痛める原因になります。

      GP-6600S / GP-4600S / GP-2600S / GP-566S / GP-546S / GP-526S  6人以上

設置場所について

  • 不安定な場所や振動のある場所に設置しないでください。
  • 湿気やほこりの多い場所、屋外、直射日光の当たる場所、高温の場所、火気の近くには置かないでください。
    使用環境については、「仕様」を参照してください。
  • 毛足の長いじゅうたんやカーペットの上には置かないでください。
    毛やほこりなどが製品の内部に入り込むことがあります。
  • プリンター背面を壁につけて置かないでください。
  • 設置には十分なスペースを確保することをお勧めします。
  • 強い磁気を発生する機器の近くや磁界のある場所には設置しないでください。
  • 設置環境などによっては、動作音が気になることがあります。
    その場合は、離れた場所(別室など)に設置することをお勧めします。

電源について

  • いつでも電源プラグが抜けるように、コンセントの周囲にはものを置かないでください。
  • 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜いてください。
    コードを引っ張ると、電源コードが傷つくことがあります。
  • 延長電源コードは使用しないでください。
  • 万一の感電を防止するために、プリンターにアース線を接続してください。

取扱いについて

  • 印刷中はプリンターの中に手を入れないでください。
  • プリンターを使用するときや輸送するときは、傾けたり、立てたり、逆さにしないでください。インクが漏れるおそれがあります。
  • 本製品は、エコマークに基づく揮発性物質の放散基準を満たしていますが、より快適な環境を保つため、部屋の換気を行うようにしてください。

プリントヘッド/インクタンク/メンテナンスカートリッジについて

  • お子様の手の届かないところに保管してください。
    誤ってインクをなめたり、飲んだりした場合は、口をすすがせるか、コップ1、2杯の水を飲ませてください。万一、刺激や不快感が生じた場合には、直ちに医師にご相談ください。
  • インクが目に入ってしまった場合は、すぐに水で洗い流してください。インクが皮膚に付着した場合は、すぐに水や石けん水で洗い流してください。万一、目や皮膚に刺激が残る場合は、直ちに医師にご相談ください。
  • 印刷後、プリントヘッドの金属部分には触れないでください。
    熱くなっている場合があります。
  • インクタンクやメンテナンスカートリッジを火中に投じないでください。
  • プリントヘッドやインクタンク、メンテナンスカートリッジを分解したり、改造したりしないでください。
  • プリントヘッド、インクタンク、メンテナンスカートリッジを落としたり振ったりしないでください。