本文にスキップ

ページ加工

ロール紙に印刷するときの詳細な設定を行ったり、フチなし印刷時に用紙からはみ出す原稿の量を調整できます。

図:プリントダイアログ[ページ加工]
[ロール紙幅]
ロール紙の幅を選びます。
プリンター本体にセットしたロール紙の幅と同じものを選んでください。
[バナー印刷]
チェックマークを付けると複数ページにまたがる原稿を、ページ間の余白を無くし、一つにつなげて印刷します。
[オートカット]
ロール紙のカットを自動で行うか、またはカットラインを印刷するかを設定します。
オートカットには、以下の設定があります。
[あり]
印刷が終わると、1ページ毎にロール紙を自動でカットします。
[なし]
印刷が終わると、1ページごとにロール紙をカットしないで、連続して次のデータを印刷します。
[カットラインを印刷]
印刷が終わると、1ページごとに線を印刷し連続して次のデータを印刷します。
[ロール紙の幅に合わせる]
原稿を、ロール紙の幅に合わせて自動で拡大、または縮小して印刷します。
[オフ]
拡大、または縮小せず、原稿をそのまま印刷します。
[オン(フチあり)]
ロール紙の幅に合わせて自動で拡大、または縮小して印刷します。
[オン(フチなし)]
フチなし印刷を行う時、ロール紙の幅に合わせて自動で拡大、または縮小して印刷します。
[上下余白なし(用紙節約)]
ロール紙に印刷するとき、上下の余白を減らして印刷することで用紙を節約することができます。
[ページを90度回転(用紙節約)]
原稿の長辺を90度回転してロール紙の幅に合わせて印刷します。
縦長の原稿をロール紙に印刷するとき、原稿を90度回転し、用紙に対して横向きに印刷することで、用紙を節約することができます。
[フチなしはみ出し量]
用紙からはみ出す原稿の量を[フチなしはみ出し量]のスライドバーで調整します。
スライドバーを右にドラッグするほどはみ出し量は多く、左にドラッグするほどはみ出し量は少なくなります。
[中央に印刷]
原稿を用紙の中央に印刷します。

参考

  • 設定した内容によっては、選択できない項目があります。