本文にスキップ

ネットワーク経由でカードスロットを使う

参考

  • この機能は機種によっては対応していません。

ネットワークドライブとしてカードスロットを設定する

ネットワーク経由でカードスロットを使用するときの制限について

ネットワークドライブとしてカードスロットを設定する

ネットワーク経由でカードスロットを使用するには、カードスロットが設定されていなければなりません。

以下の手順でカードスロットをネットワークドライブとして設定してください。

  1. 本製品のカードスロットにメモリーカードをセットする

  2. 現在設定されているプリンター名を確認する

    現在設定されているプリンター名は、本製品の画面で確認できます。

  3. Finderの[移動]メニューから[サーバへ接続]を選ぶ

  4. 「smb://xxxxxxxxxxxx/canon_memory/」を入力し、[接続]ボタンをクリックする

    たとえば、現在設定されているプリンター名が「123ABC000000」の場合は、「smb://123ABC000000/canon_memory/」と入力します。

  5. カードスロットが設定されたか確認する

    カードスロットが設定されると、デスクトップまたはFinderの[移動]メニューの[コンピュータ]内に以下のアイコンが表示されます。

    図:ネットワークドライブアイコン

    参考

    • 認証画面が表示される場合があります。表示された場合、パスワードを入力する必要はありません。

    • 上記の方法でカードスロットを設定できない場合は、現在設定されているプリンター名の代わりに本製品のIPアドレスを入力して、もう一度設定してください(例:「smb://192.168.1.1/canon_memory/」)。IPアドレスでカードスロットを設定した場合は、本製品のIPアドレスが変わるたびにカードスロットをかならず設定し直してください。

ネットワーク経由でカードスロットを使用するときの制限について

  • ネットワーク経由ではカードの読み込みしかできません。

  • 本製品がネットワークに接続されていると、複数のパソコンで本製品のカードスロットを共有でき、同時に1つのファイルを複数のパソコンから読み込むことができます。

  • ドメインを設定しているパソコンでは、カードスロットをネットワークドライブとして設定できない場合があります。

  • サイズが大きいファイルや、大量のファイルが保存されているカードを使用した場合、パソコンのOSによるカードアクセスが大量に発生することがあります。その際、カード内のファイル操作ができなかったり遅くなることがあります。本製品のアクセスランプが点灯してから操作してください。

  • ネットワーク経由でカードスロットのネットワークドライブにアクセスするときは、8 文字以下(拡張子は除く)の小文字からなるファイル名が大文字で表示される場合があります。

    たとえば、「abcdefg.doc」というファイル名は「ABCDEFG.DOC」となり、「AbcdeFG.doc」というファイル名と同じ表示になります。

    ファイル名は表示が変更されるだけで、実際のファイル名は変更されません。

  • ネットワーク経由でファイルを読み込む場合は、本製品のカードを、パソコンからカード書き込みができない設定にしてください。